2025/01/10 11:40

皆さんこんにちは!真綾堂のMaAya(マアヤ)です。


去年の10月の話しになるのですが、京都の「怪々yokai祭」の百鬼夜行に参加したことを記事にしました。
公式の動画もたくさんご紹介しているので、ぜひご参考ください。

真綾堂一同が参加したのは、妖怪が100体規模の「大百鬼夜行」の方です。
実際は参加者を合わせたら300体くらいになっていたそうですが...!

さて、本日のお便りは以下です。(この記事は約6分10秒で読めます。)
・この記事を書いたきっかけ
・怪々yokai祭イベント終了報告

▼この記事を書いたきっかけ
この記事をまとめようと思ったきっかけは、「開催されるイベントが当たり前」ではない事を作家として改めて心に刻むためです。

と言うのも、怪々yokai祭の以前から行われている「一条百鬼夜行」について。
こちらに関しては、イベントが大きくなりすぎたため、
安全面、警備体制の問題から2025年の「一条百鬼夜行」は開催が難しいとされています。
※河野隼也さん @kouno0521 2024年11月13日のXの投稿より

▼詳細はこちら 河野さんのアカウントでの投稿

2024年4月の一条百鬼夜行開催時は、会場内の安全面が確保されていても、会場外に人があふれてコントロールができない状態になっていたそうです。
それぐらい、人が集まり、魅力的なイベントであるということですよね...!

イベント当日は千人単位の人が訪れていたことを後日、警察からのご指摘で判明したそうです。
※因みに、2023年度は開催が中止され、2024年4月に延期となりました。一条百鬼夜行存続のためのクラファンも開催されていました。

今後は一条百鬼夜行はしばらくお休み、「怪々yokai祭」のうずまさ百鬼夜行は継続となる可能性があるようです。

このような背景があると、やはりイベントは運営の方や会場、地域や協力してくれる方がいるからこそ開催できているのだなと感じます。
大変ありがたいです。

イベントに関して、演者、出店者、お客として訪れる際には、このようなことが、どのイベントにも起こりうることを改めて認識した上で参加したいと思っています。

参加できるのが当たり前ではない、イベントを盛り上げるためにも、微力であったとしても協力できる姿勢は常に持っていたいと思います。

さて、一つ目の項目が長くなってしまいました。

つぎは怪々yokai祭イベント終了報告についてです。
自身の個展、仙台の委託イベント、大阪の対面イベントを抱えた状態で参加したので、かなりハードではありましたが、
結果、参加してとても楽しかったです。

真綾堂一同として、出店ではなく演者として初めて参加したイベントでした。

公式東映太秦映画村の動画にちらっと真綾堂一同が映っています。

この日はお天気だったので良かったです!
※雨の場合は室内でのグリーティングとなり、百鬼夜行は開催されません。

大百鬼夜行については参加者、来場者も多いこともあってかなりの熱量でした!
来場者の半分は海外の方だったそうです。

当日、自身の撮影をする余裕がなかったので、その点が悔やまれます...笑

百鬼夜行当日の太秦映画村は、まさに和製ハロウィンという雰囲気です。
昼の部と夜の部があり、それぞれ違た雰囲気を味わえます。

参加者の皆さん、おのおのが思う妖怪の衣装、アクセサリーを身につけてているのがとても印象的でした。

真綾堂も、「真綾堂さんのアクセサリーを身に着けて百鬼夜行に参加しました!」と言ってもらえるような作品を手掛けたいと思います。

なお、百鬼夜行に参加する際は、以下ご注意を
・更衣室は簡易です。
・参加には入村料が発生します
・撮影を求められることがあります。

事前にHPで【更衣室について】についての注意点が共有されていますので、よく認識された上で参加した方が心の準備ができますよ!
また、参加するには太秦映画村への入村料:大人2,400円がかかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※公式HPより一部抜粋
【更衣室について】
「百鬼夜行」参加者専用・簡易更衣室(パディオス3Fロビー)が使用可能です。(映画村営業時間中)
※簡易となりますので、可能な限りご着用の上ご入村ください。
※鏡など必要な方は予めご自身でご準備下さい。
※荷物のお預かり所はございません。コインロッカーをご使用ください。
※お手洗いでのお着替えは禁止とさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
衣装を着た状態で映画村内を歩いていると、お客さんから写真撮影を求められる場合があります。
知らないうちに動画も撮られている場合もあるので、その点を知っておきましょう!
※後日、YouTubeにあがっていることが多いです。

どのイベントでもそうですが、イベントルールを守るだけでなく、メリット、デメリットがあることを知って楽しく参加したいですよね!

2024年の怪々yokai祭イベントについては、こちらをどうぞ。公式の動画です。
▼フォトグラファー稲田 大樹さんの動画(怪々YOKAI creatorで参加されている方です)

2025年はどのような形で開催されるのでしょうか?
怪々yokai祭は百鬼夜行だけではなく、モノノケ市や他のイベントもたくさんあります。
詳しくは公式ページでご確認ください。

もし、開催が決定した際には、イベントルールを理解した上で楽しく参加しましょう!

2025年、イベントで真綾堂衆を見かけた際はぜひ仲良くしてくださいね!